専門研修

Program外科専門研修プログラム

プログラム責任者の挨拶

当プログラムの特徴は手術症例数が多いことです。当外科における1年間の手術件数は1800~1900件であり、3年間の研修で経験する手術件数は約800件、うち術者として350~400件の手術を執刀します。短期間に多くの手術を経験できるためラーニングカーブは急峻で、研修3年目には高難度の手術を執刀できるようになることを目標とします。サブスペシャルティは5分野(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、乳腺科)で、各々のベテラン指導医が、患者さんの安全を最優先にしつつ、懇切丁寧に、時に厳しく手術を指導します。

手術以外にも周術期管理・外来診療・救急診療などを行い、学会発表や論文執筆を積極的に行えるよう研究指導体制も整っています。“外科漬け”の研修生活になります。研修を終えた後は、どんな疾患に対しても慌てずに対応できる外科医になれるでしょう。

募集要項

       
募集人員 3名
プログラム 旭中央病院外科専門研修プログラム
研修期間 3年間
応募締切 日本専門医機構が定めるスケジュールに従う。
応募書類
  • 申請書
  • 履歴書
  • 医師免許証(コピー)
  • 研修修了見込書
    ※院内の初期研修プログラムで研修する者が応募する場合は申請書のみとする
試験方法 面接
試験日 応募者の予定に合わせ決定
連絡先 病院代表 0479-63-8111⇒医局 臨床教育担当 高木(ikyoku@hospital-asahi.jp

外科レジデント執刀数症例一例

当院のプログラムでは消化器外科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児外科、外傷外科など様々な専門科を志望する専攻医が10名前後在籍しています。多くの開腹手術・腹腔鏡手術をはじめ近年はロボット手術もレジデントの執刀機会が増えています。また、1年間に300件近く緊急手術を行っており、外傷の症例も多く外科専門医取得に十分な経験を得られます。より詳細については是非見学にお越しください。お待ちしています。

領域 術者 助手 合計 外科専門医に必要な症例数
消化管及び腹部内臓 211 194 405 最低50例
乳腺 40 10 50 最低10例
呼吸器 4 21 25 最低10例
心臓・大血管 5 20 25 最低10例
末梢血管 8 10 18 最低10例
頭頸部・体表・内分泌外科 91 39 130 最低10例
小児外科 8 7 15 最低10例
外傷 2 6 8 最低10点(1例2点、JATEC6点、外傷講習会)
術者区分
術者 369 最低120例
助手 307
PAGETOP