What's Happening Now?
- 2010/12/28
Dr. Seoの来院
Johns Hopkinsよりリウマチがご専門のDr. Seoをお迎えしました。Seo先生はJohns Hopkins Vasculitis CenterのCo-Directorです。Seo先生の診察を受けたいと思う患者さんが非常に多く、今回の招聘には日程調整でご苦労頂きました。症例検討の他に、関節の診方も一つ一つ丁寧に教えて頂きました。検体となった竹村くんは、ついでに自分の膝痛の診察もして頂きました。講演では"Vasculitis Made Simple"という演題でお話頂きました。
- 2010/12/28
臨床研究デザインワークショップ2010
毎年恒例となっております徳田安春先生による臨床研究デザインワークショップが今年も開催されました。盛り沢山な内容に充分時間をとるため、今年は朝8時開始としました。前半は「臨床研究入門」とし、クイズから始まり、その後にレクチャーをして頂きました。後半は「臨床研究ワークショップ」とし、グループワークと全体発表を行いました。このノウハウを活かし、今年もどんな研究発表や学会発表をしてくれるのか、若手の活躍に期待がされます。
- 2010/12/28
Dr. Howellの来院2010
昨年に引き続きHowell先生がJohns Hopkinsより来院して下さいました。当院では蝶ネクタイの先生でお馴染みとなっております。今回なぜ蝶ネクタイなのかという質問をしてみました。回答としては、普通のネクタイのほうがその形状から菌がつきやすいとのことでした。residentや fellow、学生に教えることが好きで、病院内にいることが何より好きという点は塩尻教育研修部長に似ているかもしれません。Howell先生はThe Collaborative Inpatient Medicine Service (CIMS)という、inpatient careに従事するチームを組織するシステムを創設したということで有名なhospitalistです。
- 2010/11/29
松本尊嗣Dr.の海外研修
非常に有意義な1ヶ月でした。外傷外科では交通外傷やGun shot injuryなど日本ではなかなかみることのできないSevere traumaの症例に対し、初期対応から手術、術後管理までを見学することができました。肝臓外科では、主に脳死肝移植を見学することができました。UCLAでは年間200例程度の肝移植が行われており、多くの手術や周術期管理を学びました。アメリカの第一線の外科医の手術は非常に手際が良くきれいでした。そして最新の機器を備えたICUは印象的でした。しかし、何よりも自分と同じようなキャリアの外科医が執刀する実際の手術や、患者管理、研修医への教育を含めた日々の過ごし方を間近で見られたことは、自分にとって非常に大きな刺激になりました。日本の一外科医である自分に足りない部分、自信を持って良い部分がみえてきました。この経験を心に刻み、これからも日々挑戦して自分を高めてゆきたいと思います。
- 2010/11/29
Dr. Margolisの来院
UCLAの放射線科よりDaniel Margolis先生をお迎えしました。ご滞在中毎日行って頂いた当院放射線科専門医も交えたスモールレクチャーでは、画像の基本から始まり、病態も踏まえつつ読み方を丁寧に解説して頂きました。ご専門のabdominal imagingでは、骨盤臓器について的確なアドバイスをして頂き、研修医ばかりでなく、放射線科医にとっても勉強になりました。また、放射線科ローテート中の研修医は、時間をかけて一緒に症例を検討する機会を得ることができました。ご講演では"Virtual Colonography"についてお話頂き、消化器を専門とする医師にとっても大変参考になりました。
- 2010/11/29
Dr. Ghanemの来院2010
Johns Hopkins感染症科のGhanem先生が2年ぶりに来院されました。当院がなぜ感染症教育を重視するかと言うと、将来どの科に進むにしろ、感染症は必ず関わっていかなければならない分野であるからです。2年前に研修医として教えて頂いた研修医がこの度は外科系を含む各科の専修医として、感染をおこしている患者様の症例についてコンサルトをする、というようにです。Ghanem先生には今回ご専門であるHIVについて詳しく教えて頂く機会があり、大変勉強になりました。BaltimoreのHIV(+)人口は日本とは比較できないほど多いです。また、一般的トピックであるUTIについてのlectureもして頂き、ナースにとっても予防面等で参考になりました。
- 2010/11/29
Dr. Wangの来院
UCLA のPulmonary & Critical CareよりTisha Wang先生が来院されました。ワン先生は一年のほとんどをMICUで下を教えながら過ごしており、UCLAでもこの様な先生は他にいません。白熱すると、どんどんスピードアップするトークにケース検討に参加した研修医、専修医はたじたじ。ある意味、貴重な体験ができました。lectureでは"Pulmonary Complications of Liver Disease"の演題でお話頂きました。
- 2010/11/29
GIM Intensive Review 2010②
2日目のメニューは内科ER、関節所見、臨床研究、入院臨床推論、感染症、Closed Questionのワークショップでした。前夜の二次会の後遺症が残る中も、一度セッションが始まれば皆、また元気100倍。千葉大総合診療部教授の生坂先生も来て下さいました。2日間で講師やタスクフォースも数えれば120人余りの医師が参加したこのセミナー、ご要望にお答えして、来年も開催致します。
- 2010/11/29
GIM Intensive Review 2010①
当院総合診療内科の塩尻部長と、筑波大学附属病院水戸医療センター総合診療科教授の徳田先生が、旭と水戸の間でgeneral mindを持った学生や若手医師を集めて勉強会を行おうという話を以前よりしており、この度それが実現しました。第1日目は臨床栄養、外来臨床推論、心電図、身体所見、神経学的所見についてのワークショップを行い、夜は内科医が診るうつ病の講義、続いて楽しいクイズをしながらの懇親会で盛り上がりました。
- 2010/11/29
救急のパス
当院の1年次研修医は入った年の8月から救急へデヴューします。デヴューと言っても役割としては副直で、問診と身体所見を担当します。その前にもう一つ重要なことは、救急のパスを理解することです。石井さんを中心とする救急で活躍する看護部のメンバーに、毎年救急のパスについて教えて頂いています。目的は医療と看護の質を標準化し、更に向上させることです。救急のパスを理解することで、迅速に症状を把握し、遠回りしないでケアにあたることができるようになると考えます。
- 2010/11/29
Dr. Schlossbergの来院2010
Temple大学感染症科教授で、Philadelphia市TB Control ProgramのDirectorをされているシュロスバーグ先生が今年も来院されました。毎年必ず来て下さるシュロスバーグ先生を待っている研修医、専修医が年々増えています。長年教育に携わっていらっしゃる故の参加者を惹きつけるteachingには、時間を忘れさせられます。また、難儀していた症例では、先生のご指導により状況を改善することができました。
- 2010/11/29
救急症例検討会
委員が中心になって計画し、毎週水曜日の夜に行っている検討会です。当院ではカンファレンス、勉強会ごとに研修医が委員となっていて、決められたことにただ出席するのではく、それぞれがそのカンファレンス、勉強会を作っていくという姿勢を大事にしています。ある意味全員がチーフレジデント的役割をはたしているのです。救急症例検討会のメニューは月4回を救急のDr.によるlecture、マイナー科のDr.によるlecture、BLS、ACLS等のシナリオを使ったトレーニング、研修医が救急で経験した症例の検討とし、5週ある月はその一日をフリー日として、各科の指導医による救急でよく診る症例の講義や、委員が計画した変則的なメニューを行います。救急症例検討会では頭と体の両方を使って勉強します。
- 2010/08/27
生坂先生との症例検討
千葉大総合診療部と当院総合診療内科では人事交流があります。そのため、本日は教授の生坂先生が旭へ来て下さり、一緒に症例検討をしました。生坂先生は最近テレビドラマにご協力されているとのことです。General Medicineに興味を持つ若者が増えることにも期待がされます。
- 2010/08/27
第4回ASAHIクリニカルセミナー
「ASAHIクリニカルセミナー」の第4回目が開催されました。病院見学に多くの学生さん、研修医の皆さんが様々な場所に出かけている時期にもかかわらず、今回もスキルアップを目指す多くの学生さん、研修医の方々が旭に集まってくれました。次回の開催は12月です。お楽しみに!
- 2010/08/27
結紮&縫合トレーニング2010
当院外科指導医&専修医による糸結びと皮膚縫合トレーニングが今年も行われました。外科系志望でなくても、救急外来を担当するまでには、基本的なテクニックはある程度身につけておきたいものです。古屋先生をはじめとする外科の先生方はお忙しい中、一人一人を手分けして、チェックしながら指導して下さいました。
- 2010/08/27
Dr. Christmasの来院
Johns Hopkinsの内科よりクリスマス先生が来院されました。クリスマス先生はJohns Hopkins Bayview Medical Centerの内科レジデンシープログラムディレクターで、大変教え好きな先生です。ご専門は老人内科です。当院には多くの老人内科症例があるので、教えて頂くことが多くありました。また、女性の先生ならではのソフトさに癒される場面もありました。
- 2010/08/27
評価会&リトリート2010
今年も2年次研修医の研修評価会が行われました。今回のチェック項目はローテ済の内科各科、小児科、精神科、産婦人科、総括でした。ローテート中には覚えていたはずのことが、数ヶ月経ち別の科を回ると忘れてしまうことがあります。予防接種同様booster shotが必要です。お後はご馳走が待っています。
- 2010/08/27
Dr. Lockeの来院
Johns Hopkinsの内科よりロック先生が来院しました。4月から入った1年次研修医にとっては、初めての外国人講師との交流です。Case presentation のためのprepareにも皆一生懸命です。日本語でのプレゼンに多少慣れてきても、英語でのプレゼンの準備をすることにより、知識が整理されます。ロック先生はベッドサイドに行くたび、患者さまに「私はアメリカの医者です。」と日本語で自己紹介されます。
- 2010/08/27
Essential Lecture 30
Essential Lecture 30、通称ELは、主として1年次研修医を対象に5~8月、週2回(基本的には火曜と金曜)、昼食を摂りながら約30分行っている基本的講義です。2年次、専修医にとっても良い復習、振り返りとなるので、時間がある限り多くの人が参加しています。
- 2010/08/27
1年次研修医向けセミナー2010
1年次研修医向けセミナーが今年も開催されました。今回のメニューは臨床診断、救急、NST、UCGでした。指導医、そして先輩である専修医が手取り足取りの指導をしてくれます。自分が研修医だった頃、先輩から教えてもらったように、下を教えるのが当たり前という教育の文化がここには根付いています。今日こうして教えてもらったことを、数年後には自分達が次の世代に教えていることでしょう。
- 2010/04/15
青木先生の合宿2010
- 2010/04/15
ご法度勉強会?
- 2010/04/15
診療圏見学ツアー2010
- 2010/04/15
オリエンテーション
- 2010/04/15
平成22年度研修開始式
- 2010/04/15
平成20年度研修医研修修了式
- 2010/04/15
平成20年度研修医研究発表会
- 2010/04/15
PBI番外編-AAA
- 2010/04/15
Grand Round
- 2010/04/15
Problem-Based Improvement Conference
- 2010/04/15
Resident Report
- 2010/04/15
Intern Report
- 2010/04/15
Dr. Tillouの来院
UCLAの外科よりAreti Tillou先生が来院しました。外科の中でもTrauma、Emergency Surgeryを特にご専門とされています。また、外科レジデンシープログラムのAssociate Directorを務めていらっしゃり、大変教え好きな先生です。ご滞在中はhouse staffの教育に止まらず、田中副院長を中心に行われる外科病棟での様々なカンファレンス、症例検討に朝から晩まで参加して頂きました。更に、当院はUCLA外科で短期研修をする、エクスターンプログラムを有しており、こちらのフェロー達が訪問する際、先生には受け入れ責任者として、面倒を見て頂いております。Tillou先生の来院は、ある者にとっては懐かしい再会となり、またある者にとってはご挨拶の機会となりました。
- 2010/04/15